〒223-0051 神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目11-7-604
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜日・祝日 |
---|
不動産鑑定士(登録番号:第9215号)
賃貸不動産経営管理士
宅地建物取引士
住宅ローンアドバイザー
測量士補
1989年 3月 中央大学法学部法律学科卒業
1989年 4月 不動産会社(東証一部)勤務
2001年10月 不動産鑑定士試験第二次試験(旧試験制度)合格
同 株式会社アセッツ・アール・アンド・ディー 勤務
2003年11月 不動産鑑定士補登録
2005年 2月 不動産会社(東証一部) 勤務
2009年 4月 株式会社ジェイ・ピー・ソリューション (現:株式会社JPSけやきコンサルティング)勤務
2010年11月 株式会社アーバン企画開発(港北高田、センター南)
2011年 4月 不動産鑑定士登録
同 株式会社アーバン企画開発 不動産鑑定事務所長
2014年 7月 えびす不動産鑑定 創業
公益財団法人日本不動産鑑定士協会連合会 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会 (理事/企画業務・広報福利厚生担当)
国土交通省地価公示評価員 神奈川県地価調査評価員 東京国税局路線価評価員 横浜市固定資産税評価員
民事調停委員(藤沢簡易裁判所) 不動産鑑定士白門会 不動産建設白門会
当事務所のホームページをご覧くださいまして、誠にありがとうございます。
「令和」に入り、7年を迎えることとなりました。 新時代となり、安穏で平和な時期になってほしいと願っていましたが、 なかなか都合よくはいきません。
感染症の拡大で混乱の時期が続きました。また、欧州での戦火の長期化、加えて中東での紛争。 わたくしを取り巻く経済情勢は資源高・物価高で生活は苦しく、実質賃金は低下傾向。 まさに混乱の時代を迎えることとなりました。このような事態になることを令和を迎えた当初予測できたでしょうか?
『賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ』。
ドイツのビスマルク(1815-1898)はこのようなことを言ったそうですが、混乱の時期こそ歴史を振り返って、冷静に分析することが必要かもしれません。
わたくしが社会人として働きはじめたのが「平成」です。 当時のわたしは好景気だと信じ生活をしていました。それもつかの間、その後、ご周知のとおり低迷時期を迎えることとなります。
バブル崩壊、そして平成20年(2008年)のサブプライム・リーマンショック・・・
平成元年に大学を卒業し、『不動産開発業務』に憧れ不動産会社に勤務いたしましたが、いずれのケースも会社在籍時に起こったため、非常にシビアな経験をいたしました。
厳しい環境のなかで仕事をしていくなかで、「不動産」は都心部のような大規模な開発などを行って活用する方法もあれば、一方でわたくしたちが普段居住しているエリアなどは地元に密着した活用をすべきではないかと感じるようになりました。
平成22年(2010年)から、地域密着型不動産管理会社で勤務させていただく機会を得て、地主様・オーナー様とお仕事をさせていただきました。世間一般からすると地主様・オーナー様は非常に恵まれた方ばかり・・・と思われがちです。しかし、不動産は現預金などとは異なり、管理が非常に難しい資産であり、悩みの種がつかないものでは、と仕事をしているうちに気が付きました。
平成4年から横浜市港北区綱島地区で居住し生活をしております。「綱島」は古き良き時代の面影を残した地域であり、人生の半分以上を当地で過ごしております。
地元である「横浜市港北区」「横浜市都筑区」の地主様・オーナー様のお悩みや苦しみを少しでも和らげられるようにすることが、不動産鑑定士としてのわたくしの職責であると思っております。
不動産鑑定業務のほか、不動産コンサルティング業務も行い、地主様・オーナー様のために少しでもお役に立てるようにしております。
屋号の「えびす」はわたくしの出身地である兵庫県西宮市の「西宮神社」からお名前を頂戴しました。 西宮神社は七福神のお一人である「えびす」様の総本社です。「えびす」様は「福の神」「商売繁盛の神」です。
地主様・オーナー様に多くの福をもたらすことができるように業務を行っていたきたいと思っております。